2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

がんばらなくても幸せになれる

がんばらずに幸せになれるノウハウをシェアします

常歩レッスン まろ君と 人馬ともにリラックスできるかを課題に取り組むの巻

本日も毎週恒例の常歩レッスンにまろ君と参加。

私の乗馬の理想である”人馬ともにリラックスして心地よい乗馬”を目指す。

その為の実践的方法として、自分の意識を一点に集中させるのではなく、まろ君・自分・周囲に意識を分散させる。広い円の中全てに広範囲に意識を分散させるイメージで取り組む。視野を高く広くもっていくのがポイントだ。

まずは自分をチェックする

  • 体がゴムのようにしなやかで、完全なバランスで騎乗しているか
  • 肩を上げ肩甲骨を引き寄せ、吐く息とともに下ろす。
  • 腿上げをして、脚の付け根を完全に鞍から離して内腿の筋肉を柔らかい状態でそっと馬体に添える。腿上げをした瞬間の腹筋の負荷のかかり方を維持して騎乗すること。
  • 鐙に立ってみる。すぐに鐙にたてる位置と鐙を踏む角度でなければならない。鐙に立ち鐙が動かない位置と角度を見つける。もしも鐙が動くなら斜め下に踏み下げてみるとよい。鐙を踏む指がパーになっていること。鐙を踏んでいる感覚があるように。

鐙を正しく踏むことは土台と同じ。

体幹をまっすぐにたてるのは幹がしっかりしていることと同じ。

以上のチェックをしてみる。一度脚を使えば、すぐに内腿は硬くなり膝で馬体をはさみ、鐙をしっかり踏めず鞍に10割の体重を乗せて馬の背を圧迫してしまっている。

鐙を正しく踏み続ける難しさを痛感した。

拳も硬く、高さも拳の角度も一定ではない。急に強く握ったり、引っ張ったりしている。

まろ君の状態を感じる

片方の拳の小指から人差し指まで順番に優しく握り、目の膨らみが見えるぐらいに向けてみる。その際のまろ君の反応を感じてみる。ハミを怖がらないようにそっとすること。ハミを噛むような動きをしてくれたらよい。首をあげて抵抗を見せるようなら、一度まっすぐに向けてしっかり前に出して、再挑戦してみる。

今日のまろ君は今ひとつ前進騎勢がなかった。というか、私が上手に脚を使えないのだ。脚を使ったら耳を伏せるだけで、あまり前進騎勢が出なかった。

前進騎勢がない状態でハミを触ったら当然ハミに抵抗をする。

前回ならまっすぐに前に出したときに、ハミにいい感じの重みが出た。その重みがハミ受けのきっかけになった。今日は前進騎勢がなくハミ受けのきっかけになる重みも来なかったので、隅角で外方を張りながら内方姿勢を何回かとった。この際、手綱を短くせずに長手綱で取り組む。何回か隅角を回った時、まろ君が顎を譲ってくれた。

顎を譲った瞬間にハミが軽くなるので、脚で前に出し重みをだし、手綱が長ければ余った分だけ短くもつ。

そんな感じでそこそこうまくいったが、レッスン終盤でまろ君が隅角をショートカットした。隅角深くまわりたかったが、できなかった。もっと後肢を踏み込んだバランスにしないといけなかったのかもしれない。

後肢をもっと踏み込ませるだけの、正しい鐙の踏み方ができていなかったのだろう。

脚を使った時に、すぐに内腿が固くなり、体重の全てを鞍にかけてしまうし、鐙を全然踏めなくなってしまう。拳も能動的にきつく握ったり、引っ張ったりしてしまっている。

やはり基本姿勢がものすごく大事だってことだ。

今日は自分の体の動きを客観的に捉えることができたし、まろ君の気持ちも前回よりは汲み取ってあげられるようになれてよかった。

もっともっとまろ君が快適と思える状態にしてあげたい。人馬ともにリラックスした幸せな騎乗を目指して、自分の意識を磨き、身体能力も向上させていきたい。

f:id:crystallotus20200425:20181009121422j:plain