2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

がんばらなくても幸せになれる

がんばらずに幸せになれるノウハウをシェアします

常歩レッスン ハミ受けにチャレンジ 馬の体をほぐしてあげよう

またまた常歩レッスン。

ハミ受けにチャレンジする。

何故ハミ受けを目指すのか、その目的を明確にすることが一番大事。

馬は顔を上げて背中をそらせる形で人を乗せると、背中を痛める。

ハミを受けさせて背中を丸くする事で背中を痛めない。背中の筋肉を使う事で背中の筋肉が発達し、疝痛になりにくくなる。

なのでハミ受けは馬の心身の健康のためになるのだ。この目的を忘れてはいけない。

乗馬クラブに入会した頃は純粋に馬に乗りたいのと馬に触れ合いたいだけだった。

今は、上手に乗りたいとかライセンスを取得したいとかいうよりも馬の心身の健康促進の為の騎乗ができるようになりたい。

もちろん騎乗も馬との触れ合いも大好きだが、馬の幸せに貢献したいと今は思うようになった。

馬の健康促進と幸せのために、今基礎中の基礎からやり直している。

まずは、鐙の踏み方、鞍と鐙にかける体重のかけ方、騎座から脚のあてかたを徹底的に見直している。そんなに大事な事ではなさそうな感じがするが、最重要課題と言える。

これらの要素がなおざりになると、自分自身が不安定にもなるし、馬も非常に動きづらい。

私も含めて多くの人に多いのが、鞍に体重を乗せすぎ、鐙を踏めてない、太ももで挟みすぎということだ。

これらを徹底改善できれば、今の数々の不具合は随分解消できるだろう。

レッスンでは何度も腿上げをして騎座および脚を完全に鞍から離して内腿の柔らかさを維持しつつ、柔らかく軽く脚を馬体に乗せてやるという事を練習する。

腿上げが左右対象に出来るかどうかも注意しよう。上がりにくい方は坐骨も当たりにくい。

坐骨を左右均等に当てて、柔らかい太ももと脚を馬体にそっと添えるのが理想。

脚を使うときは、瞬間的に膝と足首を回す。

そうやって脚によく反応する状態を作り、ハミに手ごたえが出てきたところで初めて拳でうけとめる。

ハミが重たくなったら握ってやや鞍に体重を重たくして脚を使う、ハミが軽くなったら鞍の体重を少し軽くして拳を緩めて脚を使ってハミに手ごたえが出るようにする。

体重をかけるのはバランスバック、軽くするには戻す。

馬体の左右のほぐしも必要。内方の目が見えるぐらいにうちを向け外方の拳は緩める。内方の脚を使いながら。この逆も交互にする。

こうすることで馬体の左右もほぐれてハミ受けが出来るようになってくる。

次回はもっと後肢を踏み込ませて完全なハミ受けを目指したい。馬体をほぐしてやりたい。

馬への愛情を騎乗という形に現したい。

騎乗して馬の心身の健康促進をしてあげたい。

f:id:crystallotus20200425:20180728213230j:image

夏の夕暮れ 空の色 美しい水彩画のようだ