2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

がんばらなくても幸せになれる

がんばらずに幸せになれるノウハウをシェアします

乗馬 馬術

馬が動かない時の対処法

脚を汗だくになる程一生懸命に使っているのに、馬の反応がない。 馬が全く動かない。 そんな状態に遭遇したことがあなたはあるだろうか? 私はずっとそうだった。脚を一生懸命に使っているのに全く反応がない。 やむを得ず拍車を使うと馬が怒るだけで、状況…

馬も猫も動物は気持ちを伝えようとしている 馬や猫や動物の言葉を聞いてあげよう

馬も猫も犬も話す。動物にも気持ちがあり、愛情がある。 猫や犬、ハムスターやスズメを飼ったことがあるからわかる。 近所で巣を作った鳥の子育てやいつもつがいで生活している鳩を見ても、動物同士の絆がある。 我が家の猫は4匹いる。 チャーリーという名…

馬の気持ちを汲みとる騎乗をしよう まろ君の気持ち編

今日は騎乗時のまろ君の気持ちをクローズアップしたい 低伸運動中のまろ君の気持ちはきっと のびのび出来て気持ちいいなぁ。と首と背中を伸ばしている ハミを乱暴に触られた時はきっと 痛っ!何すんねん!痛いやろ!と言って、首を上げている 鐙を踏めていて…

馬場レッスン まろ君と 基本姿勢が分かってきたの巻

馬場レッスンにまろ君と参加。 今日も基本姿勢の確認とともに、人馬ともにリラックスした騎乗を目指す。 最初の常歩、馬上体操をしながら人間の力みをとり、まろ君には背中と腰を伸ばしてもらう。 人馬の力みがなくなったところから徐々に気をつけを狙う。こ…

中級馬場 まろ君と リラックスした速歩に成功の巻

まろ君と中級馬場に参加。 リラックスした状態でのハミ受けをした速歩に挑戦。 まずは首を伸ばして背中を伸ばした常歩をする。しっかりと後肢を踏み込んだ常歩がしたい。 脚を使えば耳を伏せる。脚の反応はまあまあだが、私の理想の常歩ではない。いつか耳を…

常歩レッスン まろ君と 人馬ともにリラックスできるかを課題に取り組むの巻

本日も毎週恒例の常歩レッスンにまろ君と参加。 私の乗馬の理想である”人馬ともにリラックスして心地よい乗馬”を目指す。 その為の実践的方法として、自分の意識を一点に集中させるのではなく、まろ君・自分・周囲に意識を分散させる。広い円の中全てに広範…

馬はゆかいな友達 馬とたくさんお話ししよう まろ君との会話 初秋の洗い場編 

馬は生涯の友達 馬はゆかいな友達 馬といろんなお話をして、馬と心を通わせることこそ・確かな信頼関係の上に馬と友達になることこそが乗馬の本当の醍醐味だ。 騎乗しているときのまろ君の気持ちはまだ十分に汲み取ってやれていないが、洗い場でのまろ君の気…

乗馬の楽しみの真髄はこれだ!と気づいたの巻

昨日の記事を読んでくださった方、昨日は記事が途中になってしまい申し訳ありませんでした。続きを加筆しましたのでよろしければご覧くださいませ。 乗馬の楽しみの真髄は、馬とお話しすることだ。 馬はいろんなお話をしてくれる。馬のお話を聞こうとしなけ…

4級馬場レッスン まろ君と いい感じにハミ受けできたの巻

今日は4級レッスンにまろ君と参加。 今日も意識の分散と視野の拡大を意識するとともに基本姿勢の確認を行う。 視野は遠く広く 意識は深呼吸と馬上体操をしながら自分とまろ君を包む大きな円に広く分散させる 動かない鐙の位置と鐙を踏む角度になっているか …

常歩レッスン まろ君と 人馬ともにリラックスできるかを課題に取り組むの巻

毎週恒例、まろ君と常歩レッスンへ。 私の乗馬の本当の目的を自分の心に何度も問うた結果、 私の乗馬の理想は 人馬ともに力みがなくリラックスして、心身共にほぐれた状態であることを確認した。 よって、本日はいかに人馬ともにリラックスできるかをテーマ…

乗馬上達のための体と意識の使い方とは

乗馬を続けるにあたり、まず明確にしたい事は 何のために どのような状態にもっていきたいか という事だ。 私は、人馬ともに寛いだ幸せな騎乗をするために、人馬ともに力みがないリラックスした心地よい状態にもっていきたい。 その状態を作り出すために必要…

中級馬場 まろ君と リラックスする為にはどうしたらいいか考えたの巻

乗馬が上手くなる条件は以下3点に集約できる 自分の体を完璧にコントロールできる 馬の体とメンタルの状態を正確に把握できる 上記2点をクリアした上で、正確な状況把握のもと的確な判断による扶助が出せる事 乗馬はこれらの要素全てが揃わないと上手くい…

中級馬場 まろ君と 人馬ともにいかに力を抜いてリラックス出来るかが鍵

今日はまろ君と3レッスン参加。 常歩レッスン・初級馬場・中級馬場。 本日のテーマ いかに人馬ともに力を抜いてリラックス出来るか まろ君の感情を感じられるか 拳を能動的に使う事によってハミを受けさせることはしない 以上3点を意識する事にした。 いつ…

馬場レッスン ぬこ君とハミ受けが出来ないの巻

今日の反省点 馬の前進騎勢を出せない。 今までハミ受けをしようと強引な扶助を出していたことを反省し、馬が自然にハミを受け入れる状況を作ろうという課題に取り組むべく騎乗。 常歩の後肢からの推進力をハミに出そうと試みるが、ぬこ君は全く私に集中せず…

常歩レッスン まろ君と 基本姿勢のポイントまとめ

今日も毎週恒例、常歩レッスンにまろ君と参加。 今日も基本姿勢の確認から行う 腿上げをして脚の付け根を鞍から離す事によって、太腿で馬体を挟まない様にする。勢いで腿上げをするのでなく、しばらく上げていられるぐらいの柔らかさがほしい。内腿の筋肉が…

馬場レッスン まろ君と ハミ受けうまくいかなかったの巻

今日も馬場レッスン まろ君と。 前回とても良い感じだったので、今日もいい感じでいけるだろうと思っていたら、今日は口角がめちゃめちゃ敏感で少しハミがあたっただけでもキリンのように首をあげるまろ君。前回とても良かったのに何故?前回と同じように扶…

中級馬場 まろ君と 止まったり動かない原因と対処法が分かったの巻

昨日の中級馬場、まろ君とともに参加。 馬場が悪く、まろ君はつまづく事があるので心配だった。出来るだけ後肢を踏み込ませて前肢をあげさせられるように頑張ろう。 雨が上がっていたので、鞍カバーとレインウェアを外して参加。やはりだいぶ乗りやすい。脚…

乗馬 うまくいかない時の対処法とは

今日もまろ君と常歩レッスンへ。 馬場が田んぼの様になっていたし、雨具を着ていたため、ものすごく乗りづらく脚がすべって思うようにならない。脚を使ってもなかなか効いていないようだ。 そんな具合を察知したまろ君は中に入って止まろうとしたりする。そ…

まろ君と中級馬場へ ハミ受け 鐙の踏み方が少しずつ安定してきたの巻

まろ君と祝日版中級馬場へ参加。常歩レッスンと同じ先生のレッスンだ。 先生の話では、まろ君は口角(特に左)・背中が敏感なのだそうでそのあたりを注意する。 さて、常歩でいかに前進騎勢を引き出せるかが大事。いつも先生が教えてくれる鐙の踏み方と跨り…

まろ君と4級取得レッスンへ 90度ターン速歩でできた

中級馬場があまりにも難易度が高いので、本日より4級レッスンへ。 常歩が半分ぐらいなので、余裕をもって取り組むことができる。最初の常歩で分かったが、やっぱり動かせていない。ハミに後肢からのエネルギーが出るほど動かせておらず、部班の力で動いてい…

常歩レッスン まろ君と 脚が効かない原因判明の巻

今日も毎週恒例常歩レッスン。 まろ君は部班の力で動いていただけであることが判明したので、今日は自分でまろ君を動かせるようにしようと目標を立てる。 一生懸命にいつも脚を使っているのだが、まろ君の反応があまりないような気がいつもしている。脚があ…

常歩レッスン 本当の意味で自分で馬を動かすにはどうしたらいいかについての巻

先日の記事で、速歩でハミ受け出来たと書いた。 なぜ出来たか理由を分析した。 速歩で部班の流れに乗ることで推進力が生まれ、ハミに推進力が伝わりハミ受けが出来たということが成功の要因だ。 たまたま部班レッスンで流れに乗れたため後肢からの推進力がハ…

本当の素晴らしい世界を見てみたい 人馬一体 馬も人も幸せに

猛烈な台風が過ぎ去った。 クラブの馬たちは大丈夫だっただろうか。とても心配だ。 まろ君やぬこ君、ほかの馬たちは大丈夫だろうか。 こんなときは、馬たちに乗せてもらっているだけでも本当にありがたいことだと実感する。 最近思う。必死になって馬術の勉…

まろ君と中級馬場へ 常歩と同じハミ受けを速歩で目指す

まろ君と馬場レッスンに出る。 この頃は常歩でハミを受けさせることができるようになってきた。 常歩レッスンに出始めた時はハミを受けさせるのに40分位かかったが、最近はそこまで時間を必要としなくなってきた。 私の理想としてはレッスン開始10分ほどでそ…

まろ君と中級馬場へ うまくいかんかった、速歩うまくいかんの巻 

今日はまろ君と中級馬場へ参加。 常歩でリラックスした状態でのハミ受けは短時間で出来た。 鐙が最も安定する角度に脚をのせ、内腿の筋肉が緩んでいる柔らかさで脚を使ったら、まろ君は耳を伏せたりせずに、すんなりと前に出てくれた。 その前に出てくれたパ…

馬場レッスン まろ君と 乗馬の基本を実践・検証してみる

本日のテーマは、 体の中心軸を意識する。坐骨の傾きがないように意識する。 鐙の踏む感覚を意識する。 ソフトアイ(広角的視野)と深い呼吸で感覚を研ぎ澄ませる。 まずは常歩で体の中心軸・坐骨の傾きチェック・鐙の踏む感覚チェックをしてみる。 いつもの…

乗馬上達の基礎中の基礎 これだけは押さえておこう

今日はたまたまいつもは接触のない先生に乗馬の基本をマンツーマンで教えてもらった。 頭ー肩ー腰ー踵の一直線の体の中心軸をブレさせないように意識すること と教えてもらった。 以下、教えてもらったこと。 二つのサイコロを坐骨と例えると、その二つのサ…

乗馬ビギナー 上達のステップ

どうして全然上達しないんだろう?そんな疑問がふつふつとこみ上げてきませんか? 何が原因でうまくいかないか分からない。 自分よりも後で入会した人がどんどん自分を追い越してうまくなっていく。 焦りはつのる一方で、時間だけがすぎていく。 私もかつて…

常歩レッスン センタードライディングでハミ受けを狙うの巻

本日も毎週恒例、まろ君と常歩レッスンに参加。 今日は睡眠不足だったため、ぼーっとした感じで騎乗した。 それがよかったのか、今日はとてもリラックスしたハミ受けが出来た。 今日はぼーっとしていたせいで、私の力みが抜けていた。 そして、センタードラ…

センタードライディングを自分なりの経験と言葉で読み解く

今日もセンタードライディングを精読中。 この本の内容がよく分かって人に教えれれるぐらいになったら、クラブの馬はほとんど乗れる様になるのではないかと思うほどに奥が深い。 全ての内容を一度に習得するのは難しいので、少しずつ自分なりの言葉に翻訳し…