2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

がんばらなくても幸せになれる

がんばらずに幸せになれるノウハウをシェアします

常歩でハミ受けしながらまっすぐにリラックスして歩かせる

今日もフリーレッスン、ぬこ君で。

ぬこ君、最近めちゃくちゃ跳ねる様になっているらしい。体が硬くなってきて動きづらいのか、会有馬生活が嫌になってきたのか、分からないが。

ぬこ君に乗せてもらうものとしての責任として、馬くんが気持ちよくいられる様に、体の負担を軽減して、健康促進できるような騎乗が出来る様になりたい。まだまだそこまで出来るレベルではないけど、日々コツコツといっぽいっぽ前進していこう。

まず、蹄跡を長手綱でしっかりと歩かせる。その時、両拳はおへその位置で馬の動きに随伴させる。しっかり歩いている中で、馬のエネルギーがハミに乗ってくる兆しがある。その時に少しずつ、綿菓子をぺちゃんこにしない様な感じでハミを取り、拳の動きを小さくしていく。この時もしも馬が止まる様な事があれば、それは強く握りすぎているということになる。拳の動きを小さくしていく過程で、馬を前に出す作業も忘れてはならない。

右前肢が着地した時に右ふくらはぎで圧迫、左も同様に行う。そしたら、結構しっかりとハミを受けている状態でしっかりと常歩ができた。そのまま速歩に移行。速歩もハミを受けて一定のリズムで走ることができた。そこで指導員から輪乗りや山形乗りの指示があり、試してみたが全然蹄跡から出られなかった。坐骨とふくらはぎが使えていないのかな。

全てのバランスや加減が変わってしまったのか、ぬこ君は首をあげてつっぱる仕草をする。

蹄跡をまっすぐに走るときは、ハミに出てくるのを受け止めるだけでよかったのだが、横運動となると、脚や坐骨や手綱をどう使ったらいいかからない。速歩での横運動は次回の課題となった。

まろ君とぬこ君、常歩でのリラックスしたハミ受けはできるようになってきた。今後は早くその状態に持っていける様に努力しよう。

ちなみに、総合馬術馬場馬術の指導員の鐙の踏み方の指導が違う件を、本日の親しい指導員に聞いてみた。そしたら、「鐙を強く踏むのは良くない。軽く鐙に脚を置いておく様な感じでふくらはぎを柔らかくあてること。体重按分は、鞍に8割鐙に2割で」ということだった。

「指導員によって言うことちゃうなぁ」と言ったら、「全ての道はローマに通ず。その時の馬の状態や指導員によって乗り方は変わるけど結果は同じになる。唯一の正攻法はなく、いろんなやり方がある」

との事。

ふーん、なんだか難しいなぁ。奥が深いなぁ。いろいろ自分でやってみて、トライアンドエラーを繰り返して、PCDAを繰り返し、最適解を見つけていくしかないな。自分の答えは自分で見つけるしかない。

簡単ではないけど、道のりは長そうだけど、楽しみだ。

f:id:crystallotus20200425:20180819114337j:image

森のレストラン