2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

がんばらなくても幸せになれる

がんばらずに幸せになれるノウハウをシェアします

常歩レッスン まろ君と 基本姿勢のポイントまとめ

今日も毎週恒例、常歩レッスンにまろ君と参加。

今日も基本姿勢の確認から行う

  • 腿上げをして脚の付け根を鞍から離す事によって、太腿で馬体を挟まない様にする。勢いで腿上げをするのでなく、しばらく上げていられるぐらいの柔らかさがほしい。内腿の筋肉が柔らかいかチェック。腿上げをした時の体幹にかかる負荷を維持したまま騎乗できるようにする。
  • 鐙に立つ。馬が動いても動かない脚の位置と鐙の踏む角度を探す。もしも動くようなら、鐙を踏む角度を斜め後ろにしてみるとよい。この時、足の指が固まらないように、鐙を捉える感覚があるか確認する。
  • 鐙に2割・鞍に8割の体重按分をする。大概、ここで鞍に10割の体重を乗せてしまうので注意する。体重按分の指標として、鐙の踏んでいる感覚の変化に注目してみると分かりやすい。立ち乗りしたときの鐙の踏み心地を維持しているかどうかがポイント。
  • 肩甲骨をよせて吐く息とともに肩を落とし、背中の筋肉を柔らかくする。

基本姿勢で重要なのは、

  1. 体全体の安定に繋がる土台=鐙の踏み方
  2. 幹=体幹

である。この土台と幹が安定していれば乗馬は簡単になるのだそうだ。

それから、ハミの触り方について。

片手の拳の指を、薬指→中指→人差し指の順番で柔らかく曲げてみる。そのときの馬の反応に注目する。もしも馬が嫌がるような素振りを見せたら、まっすぐにして脚を使いハミに左右均等に後肢からの推進力をかける。ハミにパワーがのって来たところでもう一度試してみる。馬がどんなハミへの強さの時に一番ハミを受けやすいか観察してみる。馬がハミを怖がらないように柔らかく拳を使う。

今日のまろ君は脚の反応がイマイチで、後肢から踏み込ませてハミにまっすぐに推進力をのせることができなかった。私の脚の使い方や跨り方がよくないのだと思う。

脚による推進をした時にハミから逃げようとする素振りがあった。前回の反省により、手だけにならないように注意した。拳を柔らかくして動かさないようにして、脚で推進するが推進力がハミに出てこない。前が超スローペースなので脚を使っても歩度を伸ばせない。指導員ほどの技術があれば、前が詰まっていても推進力を引き出せるのだが、私にはまだできない。前が詰まっている時でも推進力を出すにはどうしたらいいのだろうか。やっぱり、正しい跨り方と正しい脚の使い方が出来てないからか。推進した瞬間の拳の使い方がダメなのか。急激に握ることでブレーキになっているのかもしれない。

先生が、馬がハミに出て来ていないうちにハミをいらうと止まったり反抗したりする原因になると言っていた。

前がめちゃめちゃ遅い時はどうやってハミに乗せたらいいんだろうか。

極限まで緻密な歩度詰めを瞬時にできるぐらいの技術があればできるのだろうが・・。

前が詰まっていないときは結構いい感じになるのだが、前が詰まっているとうまくいかない。次回は推進をかけたときの拳の握り方に注目してみよう。

f:id:crystallotus20200425:20181009121244j:image